「そろそろ哺乳瓶以外で水分がとれるようにしたい」「完全母乳で育ててるけど、母乳以外の飲み物も飲んで欲しい」と思ったらストロー飲みの始め時です!
うちでは哺乳瓶嫌いの息子に母乳以外でも水分が飲めるようになって欲しいと、生後5ヵ月から練習を始めました。
今回はわが家で実践した「ストローで飲む方法」や「おすすめのストローマグ」をご紹介します。
ストローの練習はいつから?
ストローは離乳食が始まる生後5ヵ月から生後10ヶ月頃に始める人が多いようです。
そして「哺乳瓶→スパウトマグ→ストローマグ→コップ」の順に練習するとスムーズにいくようで、ピジョンからは「4種類の飲み方トレーニングマグマグ セット」というのも出ています。
ちなみに哺乳瓶嫌いの息子は、感触が似ているからかスパウトで飲むのを嫌がったので、諦めてストローの練習から始めました。
【実体験】この方法で飲めるようになった
離乳食が始まった生後5ヵ月からストローの練習を始めました。
まず赤ちゃんはストローをくわえても、そこから飲み物が出てくるということを理解できません。
なのでまずは、赤ちゃん用の紙パックで練習をしました。
ストローを口にくわえさせて、紙パックの両脇を軽く押してあげます。
突然出てきた麦茶に驚いたのか、最初は「わっ!」という顔をしていましたが、飲み物がでてくるということを理解した様子でした。
しかし初めて飲んだ麦茶の味がおきに召さなかったようで、5口ほど飲んでは吐き出すことを繰り返して終了しました。
この頃は、ストローを吸って飲むことはできませんでしたが、飲み物がでてくるということはわかったようでした。
哺乳瓶もスパウトも拒否だったので心配しましたが、ストローはすんなり受け入れてくれました。完全母乳で育てている子は、スパウトを飛ばしてストローの練習を始めてもいいかと思います。
そしてストロー練習におすすめなストローマグがこちらです。 「リッチェルのマグストロー」は、紙コップ同様、横を押すと中身が「ピュッ」と出てくるので、ストロー練習にはもってこいです。
フタを取り外すとコップにもなるので、長く使うことができますよ。
生後7カ月でマスター
紙コップで何度か練習したものの息子は麦茶も果物ジュースも嫌いなようで、あいかわらず飲んでは吐き出していました。
ある日、試しにストローマグで白湯を入れて飲ませてみると、気に入ったようでゴクゴク飲んでくれました。なかなかストローで飲んでくれない子は、味が気に入らない場合があるので、中身を変えて練習するといいかもしれません。
そしてわが家で愛用しているのがこちら。「サーモス ベビーストローマグ 340ml」
最初は容量が200mlのものを使っていたのですが、夏になりそれだけでは足りなくなったので、容量が多いこのタイプを使っています。
とても軽量なので、小さな子どもでも自分で持って飲むことができます。真ん中がくぼんでいるので持ちやすいみたいです。
Amazonで「分解して洗うのが大変」というレビューを見ましたが、食洗機対応で、分解するのも簡単で衛生的でした。
いままで他のストローマグを使ってきて何度か漏れたことがありましたが、これは一度も漏れたことがありません!おすすめです!
ここまでご覧頂きありがとうございました!